人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「枕草子」また幽霊 へ(-_- へ)~ 


「百十九」


あはれなるもの 孝ある人の子。よき男の若きが、御嶽精進したる。~以下略


この後に「右衛門の佐・宣孝」って人が登場。紫式部の夫です。

前にも書きました。つまり、架空の人物。

清少納言のパパ、モトっちが流した嘘。


「あわれなるもの」とは

「あわ」=あ歯=足
「れ」=下た=かた=形
「なる」=な良=ない


👣 足形ない者 へ(-_- へ)~ 



後半が、


九月つごもり、十月一日の程に、ただあるかなきかに聞きつけたるきりぎりすの声。鶏の、子いだきてふしたる。秋深き庭の浅茅に、露の、色々の玉のやうにておきたる。夕暮れ暁に、河竹の風に吹かれたる、目さまして聞きたる。また、夜などもすべて。山里の雪。思ひかはしたる若き人の中の、せくかたありて、心にもまかせぬ。



「晩秋のキリギリス」なんだけど、ちょっと「古典通」みたいな人は「それはコオロギです、エッヘン」

定説になっている。

「枕草子」を随筆と読んで、あるいは和歌を「実景描写」と読んでの「キリギリス=コオロギ説」ならヤバいかも。


この文に限って言うと「晩秋のキリギリス」「子を抱く鶏」「枯野に露がコロコロ、キラキラ」

ぜんぶ「ありえへーん」ことの喩えじゃね?



枕詞は迷いましたが


「うたかたの」泡沫の→消ゆ・憂き にかかる。

「うたかたの」=歌下たの=枯野

さらに枯野」=小野(小町)

「憂き」=吹き=うそぶき

「消ゆ」は迷ったけど

「消ゆ」=け湯=け十=け六四=源氏(物語)


😜 小町も源氏も、ぜーんぶ嘘ぴょ~ん


今もですよね。フィクションとリアルをごちゃ混ぜ。

でも、そうゆう脳の方が、小説やドラマが楽しめると思う。


騙す側(メディア)にとっては ガアガアΣ ^) /





by ukiyo-wasure | 2020-12-13 13:39 | 詩・文芸 | Comments(0)
<< 百田さんの「日本国憲法」アンチ... 森田童子さん、もしかして男性? >>