人気ブログランキング | 話題のタグを見る

落語「鰻の幇間」と「春琴抄」と「殉愛」


「鰻の幇間」を解読していたら、エーッ!


私の「妄想」か「思い込み」かも知れないけど。



「鰻の幇間」の、ストーリーは置いておきまして、



「の幇間」=下ね太鼓=鉦(琴)太鼓 


雅楽で考えると「笙」がない。


  「鰻の幇間」=しょうがない



または、「琴(弦楽器)」がないと考えれば


「きんはない」=「金はない」=かなわない


  「鰻の幇間」=かなわない


相手が一枚上手だったってこと。




アレッ、これって……「春琴抄」?


これも私の勝手な読みですが、


「春琴抄」琴と笙があって「鼓」がない。


「鼓隠す」=「包み隠す」と解釈。



「殉愛」を読み始めた時に構成が「春琴抄」みたいだと書きました。



ノンフィクションだけれども、ソースの出所が複雑。

A 百田さんの取材
B さくらさんの証言
C たかじんさんが残したメモ

読者が信用していいのはAだけ。



「春琴抄」にもまったく同じことが言える。


みんな潤ちゃんにダマされている。

谷崎は当然、古典文学のすべて、落語のすべて、裏の裏まで読んでいるはず。

「鰻の幇間」「春琴抄」のヒントになったのかもって思ったり。


で、「殉愛」です。

先入観とは恐ろしいもんで、最初「菓子に毒」なーんて読んじゃった。

日本語は、どうにでも読める。

「憲法」「法律」も「解釈」という言葉が使われるくらいだから……でも、フツーに考えて、色々に解釈できる「法」ってマズくね?

「名人長二」の奉行みたいだ。

脱線しました。



「殉愛」はこんな風にも読めちゃう。

「殉」=

「愛」=はい

  「は」=八=野=の=下ね=
  「い」=五=こ=小=


 「殉愛」=「春琴抄」



こじつけ力全開です。





*追記

「春琴抄」について。

「鼓がない」「写楽」を参考にすると「鼓」→ポンと読むかも。

ポン=本=真実


 「春琴抄」=真実がない 














by ukiyo-wasure | 2019-12-19 15:49 | 詩・文芸 | Comments(0)
<< 落語「火事息子」まさか…芭蕉? 落語「百年目」めっちゃ完成度高い! >>