人気ブログランキング | 話題のタグを見る

北斎「糸繰りの母と子図」ママの気持ち、わかる!

北斎「糸繰りの母と子図」です。

北斎「糸繰りの母と子図」ママの気持ち、わかる!_b0230759_13144994.jpg


北斎「糸繰りの母と子図」ママの気持ち、わかる!_b0230759_13170977.jpg

「坊やが薪をくべる手伝いをし」とありますが、解読したら、どうも「役に立っていない」みたい



真っ先に気になる、団子状態の四羽のツバメ。


北斎「糸繰りの母と子図」ママの気持ち、わかる!_b0230759_13145399.jpg

これを「四小鳥」=しこと下ら=仕事柄


仕事とは「糸繰り」



「糸繰り」といえば、北斎の創作のベース(ネタ元)で考えると、「糸繰り=おだまき」で、静御前かなあってなる。



そう思って「題名」の方。


「糸繰り」=「おだまき」



「糸繰りの母と子図」は、


「おだまき」の場、気になる子(シ/四)


=「おだまき」の場、気になる身(三)の上


*「と」=金に成る=気になる




「おだまき」の場とは、頼朝の前で 



 吉野山 峰の白雪 踏み分けて  
 入りにし人の 跡ぞ恋しき



この和歌が「辞世」


この後も生き延びていますが、ご本人としては「死ぬ覚悟」で詠んだはず。



和歌の後で、



 しずやしず しずのおだまき 繰り返し〜と舞う。





ここでクイズです。


アップでご覧下さい。

北斎「糸繰りの母と子図」ママの気持ち、わかる!_b0230759_13150619.jpg

ママさん、子どもに何か言っている。

さあ、なんと言っているでしょう。

大喜利のつもりでお考えください。




















まず思いつくのが、


「おだまり!」


「おだまき」のダジャレね。



もうちょっと、深い答えだと、


「静かにせい!」


「静、辞世」=静かにせい!



さらに、北斎さん的センスを加えると、


「静、辞世和歌」=静かにせい!バカ





子どもが話しかけるんで、気が散る。

手伝わないなら、せめて邪魔しないで!

わかるわかる。



……てゆうか、テーマはあくまでも「静御前」ね。




*追記

子どもがおケツを出しているのは、

「ケツをまくる」=静の開き直りを表している?





by ukiyo-wasure | 2019-02-27 14:51 | 美術 | Comments(0)
<< 平野啓一郎さんの「キーン氏追悼... 「羊をめぐる冒険」の「いにしえの〜」 >>