人気ブログランキング | 話題のタグを見る

三島「青の時代」ピカソが代筆


「全集4」の最後の作品。


恋愛小説でないから、読みやすかった。詳しくは以下↓


「青の時代」


「失敗作」とは、よく言えるなあ。



読む前から、誰がゴーストか解りました。


「青の時代」といえば、ピカソ

ピカソ=ぴ下そ=ひつ(いろは)=


ははん、ゴースト氏の署名だなってなる。


パブロ=はふい(濁点)ろ=821郎=11郎=潤一郎


「青の時代」=潤一郎筆



見事に「源氏」が入っている。


ギャグのセンス抜群。思わず吹き出しちゃいました。

「椎本」=クマですが、猫山辰熊という、ありえへーん!名前の登場人物。

「松風」=ウサギ=ダットサン(差し押さえに行く時のトラック)

「明石」=タコ=蛸配当(金融用語)

「梅枝」=スミレ=墨入れ=インク壜


*インク壜は石原慎太郎の処女作「灰色の教室」に登場。懐かしい!


「源氏」に着目して読んだので、ストーリー的仕掛けはハッキリしません。

が、この作品のポイントは作品の外にある気がしました。



「序」「疑う範囲が限定されている主人公」とある。



山崎誠は、三島のイメージです。


三島はゴースト氏を信用している。

「愛されている」とまで思っている気がする。


この小説は「警告」とも取れる表現が随所に出て来る。



会社がダメになった最後の方。


 誠はまだ芽吹かうとしない街路樹の梢に目をやって、ふとした気の迷ひで、自分はともすると空を見る癖がある、いっそ詩人になればよかったのだ、と考へたりするが、芸術家が必要とする真の狡智を知ったら、彼もまたこの職業を唾棄すべきものと思ったであろう。


意味深でしょ。



25歳のこの時点で、未来への想像力を持っていれば……。いや、誠同様、そういう思考ができない脳だから、あのような最期になったのか。


(という私、じつは、1%くらい、三島事件は狂言ではなかったかと思っている。)



もう一つ、あれあれ?と思ったのは、

「紋白蝶」「結び目」「やれやれ」「もぞもぞ」。


ハルキワードです。こっちが先ですけどね。




*追記

「結び目」って数学の世界なんですね!

「折り紙」もですが、あの「あやとり」って、スゴいなってずっと思っていた。

考えた人、頭良すぎ!

「結び目」の世界だったのですね。


「結び目」がピカソと「結び」つきました。



「結び目理論」




*さらに追記


ピカソといえば「ゲルニカ」です。


ゲ=けい(濁点)

ル=「加答児」カタルのル=



「ゲルニカ」=刑事二課(捜査二課)



二課は、詐欺等の知能犯担当です。


逮捕されるってことでしょう。




*さらにさらに追記

第一章に、文房具店の宣伝用の大きな「鉛筆」を欲しがってダダをこね、結局、父親に買ってもらう場面。

コレの意味が解りました。

ピカソが最初に発した言葉が「ペンシル」だそうです。



by ukiyo-wasure | 2018-12-14 13:05 | 詩・文芸 | Comments(0)
<< 其角「やね葺と〜」その2「森田童子」 三島「愛の渇き」悦子は大食い、巨漢 >>