人気ブログランキング | 話題のタグを見る

三島「志賀寺上人の恋」ワッハッハ!


「全集9」から。この短編もウケる!

「水音」と似た発想から生まれている。



志賀寺上人は、ものすごーく偉いお坊さんです。

若い頃から修行を積み、今や、俗世に何の未練も無し

日々、極楽浄土を夢見て暮らしている。

あの世へ行く準備万端整って、早くお迎えが来ないかなあ〜。

そんなある日、絶世の美女「御息所」が志賀寺の近くに来る。

志賀寺は大津です。琵琶湖のほとりです。

「御息所」は牛車の御簾を上げて景色を見る。

たまたま、上人がその顔を見る。

上人、雷に打たれたように恋!に落ちる。


若い頃、ギンギンの性欲を修行によって乗り越えた自分が、この歳(70歳は過ぎているでしょう)になって、まさかの「恋の悶々」。

もう24時間、極楽浄土なんかそっちのけで「女の顔」ばかり夢想している。


上人様、とうとう、京都の「御息所」を訪ねる。


「御息所」というのは帝の愛人の一人ね。


さて、「御息所」の方も、あの上人様が自分に恋しているという噂を聞いていて、嬉しくてしょうがない。

絶世の美人ですから、会う男はみーんな自分に惚れる。

そんなのは飽き飽き。嬉しくも何ともない。

あらゆる欲望を捨て去ったはずの男でさえ迷う美貌の持ち主が「ワタシ」。

どうよ、ワタシってスゴくね?

と、こうなった。

上人は「御息所」の家の前に立っている。

「御息所」は、しばらく放っておく。

それでも帰らない。

とうとう家に入れる。

御簾の下から、そっと手を出して上人に握らせる。

「御息所」は、上人が御簾を上げるのを待つ……。

しかーし、上人は手を放すと立去ったのだった。

数日の後、上人は草庵で入寂した。



……こんな話。



とってもロマンチックな文体で描かれています。

極楽浄土の描写が、かなり細かく具体的。


読者から、客観的な思考を奪う作戦。

深沢の小説に多い。

批評家でさえ誘導されちゃう。



客観的に見ると、よくあることで。

高齢化社会の現代はとくにありふれたこと。

認知症の病状のひとつ。俗にいう「色ぼけ」




題名に答えがあります。

志賀=鹿=か

寺=テンプル 
 
  テンプ=点フ=ラ  
  =l(縦書きの音引き)・し(4)

上人=「ひと」の上=2

=下ね=金=き=

=51=6=上5=上こ=


これらをまとめると、  


  かラー42木け=色ロ木け=色呆け






by ukiyo-wasure | 2018-12-04 12:54 | 詩・文芸 | Comments(0)
<< 三島「獣の戯れ」幸二は実の息子(1) 三島「水音」アナタが裁判員なら… >>