人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「ヘヴン」Vシネマ?



「ヘヴン」です。

天国という意味。2009年「群像」が初出。


「ヘヴン」Vシネマ?_b0230759_03375548.jpg


これは、読みやすい普通の文章で、ホッといたしました。


あらすじはコチラ。

「ヘヴン」

中学生のイジメの話です。
いじめられっ子の男女が手紙のやり取りをしたりします。


はっきり言わせてもらいます。



まったくリアリティなし!

こんなの、ありえへーん!


でね、それがワザとやっている感じプンプン。

臭い長ゼリフも、ロンパリとかいう死語も、何もかもが不自然すぎる。


中学生ネタといえば、深沢の「変化草」
これは、真相はテレビドラマでした。


「かげろう囃子」は芝居、石原慎太郎の「鱶女」はアニメ、「処刑の部屋」は映画、「完全な遊戯」はブルーフィルム。


これら同様、何かの撮影のように読めたのです。


「ロンパリ」とか全裸、残酷なシーンがあるからテレビドラマじゃない。


そこで題名です。


「ヘヴン」は、二人で美術館に行って、女の子(コジマ)の好きな絵のタイトルという設定。

「ヴ」を強調する場面がある。

ここでピーン。

ヴ=V 和歌のテクだと、「ゔ」=うい=V


なぜ「絵」を登場させたのか。

「へ」==かい=下ひ=ふ=二=じ=

「ン」=これはそのまま「ソ」と読む=鼠=


「しね」の間にVで「Vシネマ」


ちょっと苦しい?


ヒントと思われる描写。


主人公の義理のお母さんは、彼が六歳のときやってきた。


母さんはそのときとまったく変わっていないように見えた。七年前とおなじ髪型をして、太りも痩せもしないで、おなじかたちにしか見えないようなスカートをはき、靴下はいつも足首のところでおなじ太さに折りかえされていた


アリですか?


教室で同級生の百瀬の描写。

僕は百瀬のときおり動く背中やひじを見ながら、それにあわせて流れてくる口笛をきくともなしにきいていた。なんのメロディかはわからなかったけれど、それはかすれも途ぎれもしない、完璧な口笛だった。立って教室をでることもできたけれど、なぜだか僕はそうしなかった。


百瀬くん、小林旭か!口笛の音、録音だからでしょ。

気になったのが女の子が持ち歩く「ハサミ」の意味。

カット?編集?


読解力に自信のある方、ぜひ読んでみてください。




*追記

よく考えると、冒頭からして変。

2時間目と3時間目の間の休み時間。主人公は筆箱の中に手紙を発見。
いじめっ子からの嫌がらせだと思う。
これが、同じクラスのいじめられっ子、コジマからと後でわかる。
1.2時間目は入っていなかったのに……。

いったい、いつ入れたんだ!


2009年の作品ですが、設定は1992年です。

なぜ、こういうややこしい設定なのか。

コジマの実父は経営する工場が潰れて、一家は貧乏のどん底。その後離婚。彼女が小学生の頃です。日本はバブルのまっただ中でした。
こうゆう不幸が続出するのはもっと後です。


コジマが主人公の髪を切るシーンも怪しい。

小学一年から使っている工作用のハサミで、まとまった髪束をジョキッと切れる?


純文学ではなくミステリーファンの皆様、作者のトリックに挑戦するつもりで読んでみてください。



ああ、それと、「やれやれ」「くすくす」「(喩えとしての)むすびめ」「ハンカチで口をふく」などは、ハルキストにはおなじみワード。

「スノードーム」もちょい気になった。

安西水丸さんがコレクションしていた気が……。


*「中の人」が村上春樹さんということではなく、最近は、春樹さんの「文体模写名人」がいる気がしてきています。

by ukiyo-wasure | 2018-11-16 04:24 | 詩・文芸 | Comments(0)
<< 「あこがれ」黒田夏子さんのこと? 「国境の長いトンネルを〜」の主語は? >>