人気ブログランキング | 話題のタグを見る

三島「中世に於ける一殺人者の遺せる〜」狂気かーっ!


「中世に於ける一殺人者の遺せる哲学的日記の抜粋」

昭和19年、19歳です。

題名だけで脳がボンバーしそうです。

これね、マジで悩みました。

谷崎あたりが代筆したのだろうと思って読んだ。

イヤイヤ、何度読んでもワケワカメ。何について書いているのか全くわからない。

読んだ人は共感してくれるはず。支離滅裂なのです。


元の題名が「夜の車」と知ってピカッ!


夜=倒デー(昼)=トゥディ=今日

の=下ね=金=き=気

車=カー



 夜の車=狂気かー!



金色の死=つまんねー!のノリです。


昨日、パラパラと「斜陽」と一緒に載っていた「パンドラの匣」を読んでいたら、このことだろ!ってのが「西脇つくし」からの手紙

前記事の「好人物の夫婦」もそうですが、谷崎は、本当に、妄想に取り憑かれたような人の視点が上手い。

三島「哲学」も「偏執狂」だし。

「パンドラの匣」は、パラパラしただけですが「暴露小説」ですね。

シガレットケースを貰って嬉しくないのは、シガー=志賀だから。

主人公の名前が「小柴」「岬にての物語」のオコタンは小此木でしたし。

あだ名など、すべての「固有名詞」には意味があると思われます。

当然題名にも。


太宰ファンの皆様、ぜひぜひ解読にチャレンジしてください。


俳句の剽窃に関する部分。意味深です。引用します。

この人たちにとっては、作者の名なんて、どうでもいいんだ。みんなで力を合わせて作ったもののような気がしているのだ。(中略)あの人たちには、作者なんて、てんで有り難くないんだ。一茶が作っても、かっぽれが作っても、マア坊が作っても、その句が面白くなけりゃ、無関心なのだ。社交上のエチケットだとか、または、趣味の向上だなんて事のために無理に芸術の「勉強」をしやしないのだ。自分の心にふれた作品だけを自分の流儀で覚えて置くのだ。それだけなんだ。僕は芸術と民衆との関係に就いて、ただいま事新しく教えられたような気がした。




*追記

「ダンス・ダンス・ダンス」で、ユキが五反田君から借りた車に乗って「気分が悪く」なるシーンがあります。

関係ありそうなんですが……。


*追記 2018.9.27

三島に「夜の仕度」があります。
これの解釈をノートで確認したら、

夜=ナイト=騎士
の=下ひ=かい
仕度=下く=書く


 夜の仕度=気違い書く


「狂気」とも「気違い」とも読めるから何とも……。

by ukiyo-wasure | 2018-06-13 14:31 | 作家 | Comments(0)
<< 志賀直哉「真鶴」天狗書く 志賀直哉「好人物の夫婦」幻覚と妄想 >>