人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「掌の小説」の「胡頽子盗人」5×3=15と読む


「掌の小説」の「胡頽子盗人」。胡頽子は「ぐみ」です。

歯ごたえあるゼリーキャンディではなく果実ね。


「童謡」「氷が五十八貫目で、一貫目幾らする?」とあるので、これも、潤ちゃんの作だと思う。


……つうか、こんな小説を書く作家は、他にいないでしょ。

さーっと読むと、偶然とは思えぬほど、数字の語呂合わせが多い。


で、ストーリーの方が、例に漏れず、ほとんど意味がない。


冒頭に「賭博をしている土工」が出て来る。

これが「賭け」=「掛け」


次に着物の「袷(あわせ)」が出てくる。

これで「掛け合わせ」つまり「掛け算」です。


題名の「胡頽子盗人」は「ぐみ」が5・3です。

「盗人」が問題。盗=10。人=1かなと思うけど……。

一=いつ=五。

ちょっと無理矢理ですが、このくらいはヒネると思う。


膝の皺=4(江戸なまり)×3=4+8=12


「私んところへ手紙は?」手紙=ふみ=2×3
「ない。」無=6


こんな感じ。



で、これがスゴい。


袷を送って来た母も今は故郷にいない。


母=8×8


今は=八一フは=8・1・2・8=計19

故郷に=ふるさとに=2・10(リュー)・3・10・2=計27

いない。=1・7・10(句点を0とする)=計18


と、何とか64を作りました。


「母も」の「も」を「モ」にすると、「一七」や「二し」とも。

いろんな読み方ができるので、パズル好きの方はチャレンジしてみてください。



さて、初めと終りに二回登場する歌。

これが胆でしょう。


 風さやさやと

   秋を吹く



風さやさやと=2.3.8.3.8.10

秋=ハキ=8棄

8を棄てると、2.3.3.10

「秋を吹く」の「を」が極めて不自然。

吹く=フグ=毒=解く


 2.3.3.10を解く



故郷=ふるさと=2.10.3.10でした。

2番目の10→3になっている。7足りません

和歌のテクニックです。


 7を棄てて=名を棄てて



意味はお察しください。


ああ、疲れた!!


by ukiyo-wasure | 2018-04-07 11:42 | 詩・文芸 | Comments(0)
<< 北斎が描いた「玉の緒よ〜」の真実 「掌の小説」の「お信地蔵」あい... >>