人気ブログランキング | 話題のタグを見る

川端「山の音」に「谷崎」のサイン


「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」が、川端名義の、じつは谷崎の作品をテーマに書いたものだろうということで、解読しています。


全19章のうち90%が埋まりました。


前にも紹介しました。

第17章です。

「本当はいけないことなんだけど、僕は自分が工事を担当した駅の一部にいつも、自分の名前を入れているんだ。生乾きのコンクリートに釘で名前を書き込んでいる。多崎つくるって。外から見えないところに」


「山の音」に、出たーっ!です。


谷崎という事務員が登場します。


まだ数頁しか読んでいませんが、何が書いてあるかは予想が付いています。

やっぱり題名に答えがある。


=「いろは歌」の「おく山」の「棄おく」=記憶

または、下記「おく」=書き置く

の音=ノオト


  山の音=書き置くノオト



自分が書いた作品を散りばめていると思われます。


冒頭から「帽子」「水虫(みづうみ)」「海老(舞姫)」「さざえ(イタリアの歌)」が出てきます。



「山の音」についてのウィキを引用します。

『山の音』(やまのおと)は、川端康成の長編小説。戦後日本文学の最高峰と評され、第7回(1954年度)野間文芸賞を受賞。川端の作家的評価を決定づけた作品として位置づけられている。

by ukiyo-wasure | 2018-03-14 15:40 | 詩・文芸 | Comments(0)
<< 北斎が描いた「淡路島〜」の真実 川端「帽子事件」は野外劇 >>