「すぐれた芭蕉研究家」ということになっている。 こうゆうの、迷惑かも。 だって、違う解釈は全部否定されそう。 以下、「ねじまき鳥クロニクル」から引用します。 理屈や能書きや計算は、 あるいは何とか主義やなんとか理論なんてものは、 だいたいにおいて自分の目でものを見ることが できない人間のためのものだよ。 そして世の中の大抵の人間は、 自分の目でものを見ることができない。 それがどうしてなのかは、俺にもわからない。 やろうと思えば誰にだってできるはずなんだけどね。 追記 2018.5.30 コメントを頂きまして、誤解を招く表現と反省しました。 補足します。 上記の言葉は、村上春樹さんが言っているのではなく、あくまでも登場人物の思っている事です。 登場人物=作者ではありませんので、誤解なきようお願いいたします。
by ukiyo-wasure
| 2017-11-03 03:36
| 古川柳・俳句
|
Comments(2)
![]()
>自分の目でものを見ることができない人間のためのものだよ
まさにそのとおりだがわかってないね。見られるようになることは出発点にすぎない。見て、それで次に自分が何を思うか何を成すか。それが問題。目を瞑ていたら景色は見えない。目を開かせてくれるのは他人でも、それをどう見る、どう感動するのは自由だよ。 #村上春樹もこんなことばかり言ってるから…(略)
Like
コメントありがとうございます。
また感想ご意見等ありましたら、なにとぞよろしくお願いいたします。
|
カテゴリ
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 more... 外部リンク
最新の記事
最新のコメント
検索
タグ
其角(305)
北斎(284) 村上春樹(261) 百人一首(194) 百田尚樹さん(165) 三島由紀夫(134) 幻庵(129) 奥の細道(128) 源氏物語(116) 枕草子(116) 掌の小説(108) 枕詞(106) 深沢七郎(102) 芭蕉(95) 乳母が絵解き(94) 志ん生師匠(89) パズル作家(87) 1Q84(82) ねじまき鳥クロニクル(66) 写楽(64) ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||