人気ブログランキング | 話題のタグを見る

悪口パート2

 小林秀雄のことを書いたページにアクセスが多いみたいで。
 入試問題でこの方の文章が出て、難解のため平均点が下がったと新聞に出ておりました。さらに「芸術新潮」の最新号が小林秀雄特集。さらにさらに、その中で、落語評論家という人が、小林氏のしゃべり方は古今亭志ん生師匠に似ているということを取り上げている。ああ、やっぱりね。私もそう思っておりました。大勢の方がそう思っていたのですね。
 ということがアクセス数が増えた理由でしょう。
 図書館で「芸術新潮」をざっと読みましたが、やっぱり偉い人なんですね。だから、文学の世界にいる方々は悪口なんか畏れ多くて言えないに決まっている。
 そこへいくってぇと私などは利害関係ゼロ。お大名と八五郎の関係みたいなものですから。何でも言える。いやべつに恨みはありません。高校生の頃に国語の先生が小林秀雄の熱狂的ファンで、ことあるごとに褒め讃えていた。しかしご存知のように文章表現が難解でチンプンカンプン。そして「理解できないのはバカだから」みたいな風潮があった。
 落語や川柳好きは、権威をおちょくるのが大好き!そういうようなワケで、つっこみネタはいろいろあるんですが、まず一つ。
 「骨董」に関するエッセイで、有名な人の作品だと思って買った掛軸が偽物だと知って、刀でズタズタに斬ったということを書いている。
 こんなことを書いて恥ずかしくないのかなあ。素人じゃなく芸術全般の批評をしている人です。これじゃあ、作品そのものではなく、銘やサインの権威のみで購入したということがバレバレです。作品が気に入って買ったのなら「偽物でもよくできている」くらいの余裕が欲しい。まあ、感動してその場に跪いたというゴッホの絵が、じつはレプリカだったのは有名な話。よくできた偽物もレプリカも、似たようなものじゃあ、ないの?

 

「連番禁止ナンプレ」の解説
「連番禁止ナンプレ」のルールは、スタンダードなナンプレと同じように1〜9までを一つずつ入れますが、さらに上下左右に連続する数字はNG! 2・3や7・8はダメ! 1・9はOKです。最初の問題盤面は1月27日に。

The rule of the consecutive-numbers prohibition SUDOKU.
Consecutive numbers, such as "2, 3", "7, 8", must not adjoin each other in all directions.

Ruehl
Un nombre continu ne doit pas avoisiner.
Par exemple, c'est "1, 2", "7, 8", etc
.


悪口パート2_b0230759_14492695.jpg




 
コレを解かずしてナンプレを語るなかれ。どのパズル誌にも載っていない「連番禁止ナンプレ」。なか見検索できます↓

http://www.amazon.co.jp/dp4905295068/


 生活情報誌“ちゃんと”のホームページで「連番禁止ナンプレ」を紹介しています。パズルファンの方はお訪ねください。↓
http://chanto.biz/number-place/number-place.html

 マグナム・ハートのパズルコーナーあります。「魚沼よみうり」
http://www.uoyomi.jp/


by ukiyo-wasure | 2013-02-09 21:22 | 詩・文芸 | Comments(0)
<< 1文字カギ 夕立勘五郎 >>