人気ブログランキング | 話題のタグを見る

正しい言葉ねぇ

 今朝の新聞に「正しい日本語」のことが出ていまして。あーあ、耳がズキズキします。毎日のように辞書を引いているのに、ダメなんですよね、間違ってしまう。
 「飛ぶ鳥後を濁さず」とか「口先三寸」とかね。ついやっちゃう。しかしです、仕事で江戸時代の言葉を調べていますと、言葉というものは「生き物」だと感じます。どんどん変化していくものだと思います。そして数日前に書いた「河童の屁」同様、大勢が使えばそれでもよしとなっちゃう。
 「ふしだら」だって、もとは「ふだらし」つまり「だらしない」の意味だと聞いたことがある。五月雨や五月晴れも新暦になって意味が変りましたしね。
 「立つ鳥」がなぜ「飛ぶ鳥」に、「舌先」が「口先」に、はたまた「ふだらし」が「ふしだら」になったのかと考えてみるにぃ、語呂じゃあないかと思う。言葉はまずは音として耳に入りますから。赤ちゃんが言葉を覚えるのだってそうだし。トブトリアトとタツトリアトでは後者は舌を噛みそうになる。クチサキサンズンとシタサキサンズンも。
 それにねぇ、正しい日本語とかいいますが、いっちばんハナは、誰か個人が言出しっ屁。(「言い出しっ屁」の使い方は正しくはないけれど、シャレならこれでいいのです。)
 方言も隠語もあるし、また身分・階級があった時代はそれぞれが違う言葉遣い。「主従」の読み方は浪曲ではシュウジュウですからね。
 「正しい」といえば、クロスワードのカギなどで「科学的にまちがい」という指摘もある。これがまた悩みの種。
 たとえば「車のオナラ、なーに?」で答えは「排気ガス」。すると「あれはオナラじゃない」という人が出て来たとして「ごもっとも」というしかない。
 しかし「太陽は東から昇って」に「あれは昇っているのではなく、地球が自転しているのです」と来られると「ごもっとも」で流すわけにはいかない。クロスワードパズルのカギは、ワタクシとしては「文芸」という感覚ですから。数独のような論理パズルと一緒にされると、非常にやっかいもっかいことになります。




「連番禁止ナンプレ」の解説
今度も初級です。簡単なのでぜひチャレンジを!「連番禁止ナンプレ」のルールは、スタンダードなナンプレと同じように1〜9までを一つずつ入れますが、さらに上下左右に連続する数字はNG! 2・3や7・8はダメ! 1・9はOKです。最初の問題盤面は9月12日に。
正しい言葉ねぇ_b0230759_123748.jpg




 
コレを解かずしてナンプレを語るなかれ。どのパズル誌にも載っていない「連番禁止ナンプレ」。なか見検索できます↓

http://www.amazon.co.jp/dp4905295068/


 生活情報誌“ちゃんと”のホームページで「連番禁止ナンプレ」を紹介しています。パズルファンの方はお訪ねください。↓
http://chanto.biz/number-place/number-place.html

 マグナム・ハートのパズルコーナーあります。「魚沼よみうり」
http://www.uoyomi.jp/

by ukiyo-wasure | 2012-09-21 12:28 | 言葉 | Comments(0)
<< この違和感、私だけ? 二代春野百合子師匠 >>