人気ブログランキング | 話題のタグを見る

三島「作家論」の暗号が解けた!


前の記事で、三島の「作家論」に、谷崎の「金色の死」川端の「禽獣」が取り上げられていて、超意味深だと書きました。


コレです。
https://tamegoro.exblog.jp/28259083/



「太陽の季節」と「灰色の教室」のタイトルの意味を解読していたら、ピカッと来たのです。


和歌のテクニックで度々出て来るのが「か(下)」「き(棄)」ですが、「の」もかなり使い勝手が良い。


「なにぬねの」で、「の」は「ね」の下


「の」だけで「下ね」=「金」に変化する。


コレを使っているのが「金色の死」です。


「禽獣」とは「キン」つながりですが、ポイントはそこじゃない。


「禽獣」谷崎説の根拠は、スカシで「裏源氏」が入っているから。


「源氏」の「野分」は、「野を分ける」=野衾なのです。

野衾は、ムササビ、モモンガ、それからコウモリのことも言う。

「動物なのに飛ぶ」生き物、鳥のようで獣のようでもあるってこと。

一言でいうと「禽獣」です。

「禽獣」という題名は「裏源氏」の1アイテムなのです。


「禽獣」=ノブスマ=野分=「の」は「き」=「の」は「金」


*「金瘡小草(きらんそう)」など「金(き)」があります。
「隣は何をする人ぞ」も「金」=「き」です。



「禽獣」と「金色の死」は「野分」つながり。


どっちも谷崎の作という、未来の読者へのメッセージだと思います。

それでも、ノーベル賞の推薦をしなければならなかった。

どんな重たい「義理」があったのでしょうか。




by ukiyo-wasure | 2018-05-01 12:04 | 作家 | Comments(0)
<< 「掌の小説」の「楽屋の乳房」は腹話術 「掌の小説」の「写真」元カノは62歳 >>