人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「掌の小説」の「硝子」小説の作者は蓉子


「掌の小説」の「硝子」

これも谷崎作だと思います。


十五歳の蓉子は、許嫁と一緒に、兄妹として大邸宅に暮らしている。
硝子工場で働く少年を哀れみ、彼の悲惨な姿を兄に話し、見舞金を出してもらう。
十年後、蓉子はその義兄と夫婦になる。
ある日、夫が、硝子工場の少年が作家なって、当時の事を小説にしていると、その雑誌を蓉子に見せる。
小説によると、花瓶を作る工房へ転職した少年は、自分の考案の最も美しい花瓶をあの少女に贈った。そして、貧しい労働者の立場と、いわゆる「敵」であるブルジョアのお嬢さんへの憧憬の板挟みに苦しんでいる。

一部引用します。

 小説「硝子」を読み終ると蓉子は遠くを思う眼をしていた。
「あの花瓶はどこへ行ったかしら」


これだけではわからないでしょ。

興味のある方は、ぜひ読んでみてください。

「春琴抄」「散りぬるを」(太宰作かも)など同様、谷崎得意の「言外の意」小説です。


冒頭の一文からして謎掛けです。

十五になる許嫁の蓉子が〜ですから。

許嫁が、将来の夫と「兄妹」として、同じ屋敷に暮らす。

この設定、想像力をかき立てます。

「作中小説」にこんな描写。

呪わしき敵の恵みよ。屈辱よ。昔、城を攻落された武士の幼児は敵の哀れみで生命を助けられたが、その子の前には唯父を殺した男の妾となる運命が待っていたのだ。


つまりです。

この小説を書いたのは、硝子工場の少年ではなく蓉子

少年の葛藤と見せて、じつは彼女自身の葛藤。

よく読むと、硝子工場で少年が血を吐き倒れたというのも、兄に「蓉子が話したこと」で真実という保証はありません。

蓉子という名前も凝っています。

蓉子=養子

弱い者、貧しい者への同情心は、彼女自身が、もとはブルジョアではないからと考えられます。


タイトルの解読、いきます。

硝子=枯らす。そして「花瓶」というキーワード。

 
 水空(から)が苦=自ら書く



どうでしょう。この春から国文学科へ進む少年少女の皆様。

ぜひぜひ「記号士」ではなく「夢読み士」を目指してください。








by ukiyo-wasure | 2018-04-02 13:58 | 詩・文芸 | Comments(0)
<< 「掌の小説」の「手紙」は幽霊 「掌の小説」の「鋸と出産」はカ... >>