人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「掌の小説」の「眠り癖」はラッコ!


「童謡」に「私、口を開けて眠る?」というシーンがあって、ははん、「眠り癖」も谷崎の代作かと思いました。

これは、ちと、ややこしいので、よーく聞いて(読んで)ね。


カップルがいて、若い頃の回想。
寝るときに、離れないよう、腕枕をしたり、女性が髪の毛を相手の腕や首に巻き付けていたが、眠ると力が抜けて離れている。
そんな過去があったけど、今では、意識せずとも、相手の身体に触れて寝るのが「癖」になっている。
そんな、きわめて、とりとめもない話。


これも、国語の読解問題に出しちゃマズイ系ですね。



「眠り癖」というタイトルが、ものすごーくアヤシい。

皆様、「眠り」とくれば、何が続きますか。

眠り姫? 眠狂四郎?

ここはやっぱ「眠り猫」でしょう。


=へき=「いろは歌」の「ほへと」の「へ棄」

「ほと」が残る=音  音=ネ

眠り癖=眠りネ=「眠りネコ」の「コ」がない

「コ」がない=落コ=ラッコ(海獺)

たしかに、ラッコは海草を巻き付けたり、仲良く手をつないで眠ります。回想を海草にかけている?


Google画像で見てね。カワイイなあ、手つなぎネンネ。


しかーし、小説の方は人間ですから、ちょっと納得いかない。

もう一歩、深く、読み込まないとダメでしょう。


獺の字ですが、一文字でカワウソと読む。

川獺もカワウソと読む。

だ・か・ら、獺=ウソ

ホラホラ、来てまーす。

前に「海」という作品が「シ毎」=終いでした。

シ毎=仕舞と読めば、首尾の意味。

首尾とは終始(全部)ってことで、つまり


 
 眠り癖=ぜーんぶウソぴょーん!



潤文学って、カッコいいなあ。

by ukiyo-wasure | 2018-03-26 11:23 | 詩・文芸 | Comments(0)
<< 「掌の小説」の「時計」はセイコー 「掌の小説」の「化粧」笑いの正体 >>