人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「1Q84」と「太陽の季節」


今ふたたび「1Q84」が気になっています。

深沢の全小説と各章が一致していました。

解読してモヤモヤと残ったのが、「ふかえり」と天吾、編集者(名前忘れた)が、文学賞を目指すという部分です。

これが「太陽の季節」のイメージだった。


まったくの想像&創造ですが、


戦前から戦後の文壇は、「盆栽老人とその周辺」の独裁のような状態ではなかったかと思う。

深沢も下積みの期間が長かったと思われます。

「楢山」以前の作品、たとえば「ポルカ」など、ものすごく上手い他の人にはちょっと書けないと思います。

しかーし、付いている先生がどうも信用できなくなっていた。

新人を集めて、いいように利用している感じ。

太宰のことなどもありますし。

深沢は、自分の作品を誰か別の人に読んでみて欲しいと思っていた。

ここで石原慎太郎さんと出会う。

石原さんの名前を借りて「一橋文芸」に載せてもらった。

これが褒められた。

石原さんも、ジジイが仕切っている文壇を何とかしろよと思っていた。

たまたま、同じ思いの編集者がいた。

三人で相談して「太陽の季節」を書いた。

これが芥川賞。川端康成は最後まで反対だったみたいですね。

「太陽の季節」がヒット、映画もヒット。

ここで「盆栽」派も、深沢を日陰者にして置くことができなくなった。

本人が欲しくないのに、中央公論賞を無理矢理とらせる。

口止め料みたいなもの?

石原さんと深沢は、文壇の古狸どもに「ざまあみろ」。

そうなると、三島由紀夫の立場はどうなるのか。

「盆栽老人とその周辺」では、ガソリンスタンドの若旦那とかぶります。


以上、妄想でした。

by ukiyo-wasure | 2018-03-02 00:55 | 作家 | Comments(0)
<< 北斎が描いた「名にしおはば〜」の真実 石原慎太郎「北壁」の、まさか。 >>