人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「1Q84」荒木又右衛門


「1Q84」の各章は、深沢七郎の各小説と一致している。


 この仮説のもとに、読んでいます。




BOOK3 14


深沢の「狂鬼茄子(きちがいなすび)」です。


帰還兵士たちが共同で農場をやっています。

茄子を育ている男性が梅毒になる。

付き合って妊娠している女性から感染したと思い込む。

じつは先天性の梅毒だったと……。



「1Q84」の方。


これは難しかった。



あくまで予感に過ぎない。しかしほとんど確信に近い予感だ。なぜなら彼女が子供を出産するという前提のもとに、すべてのものごとが進行しているように思えるからだ。


解ります。茄子=なす意



自分の子宮の中で育っているものが


子宮は茄子の形をしています。



ときどきわけもなく涙が溢れこぼれた。気がつくと涙は頬をつたい、(中略)涙を拭うことなく、流れるままにしておく。


なぜ、なぜ拭わないのか。

深読み過ぎるかもですが、涙=露=朝顔。和歌テクで読むとそうなる

チョウセンアサガオの異名が「気違い茄子」。毒にも薬にもなる植物です。



話変わって、初夢の「一富士、二鷹、三茄子」。三大仇討ちのことらしいですね。茄子は夏野菜だから、初夢というのが変だとは思っておりました。


「狂鬼茄子」の主人公のあだ名が、那須与一。だから、そっちがらみと思っていたら、荒木又右衛門の方でした。

 というか「仇討ち」がらみ。

でもそれは彼らの神様ではない。私の神様だ。それは私が自らの人生を犠牲にし、肉を切られ皮膚を剥かれ、血を吸われ爪をはがされ(中略)熱いときも冷たいときも、神はただそこにいる

神とは何か。それは「内匠頭(たくみのかみ)」。内匠頭=「忠臣蔵」の方ね。だからが神。鑿はになって血を吸う。熱いときも冷たいときも=飲みで、熱燗でも冷やでも。


光があるところには影がなくてはならず

「サスケ、お前を斬る」ですね。

荒木又右衛門は、伊賀の服部郷の生まれ。


夢の中で彼女は白い部屋に監禁されている。立方体のかたちをした小さな部屋だ。窓はなく、ドアがひとつついているだけだ。飾りのない簡素なベッドがあり、そこに仰向けに寝かされている。

これは何でしょう。前の「角砂糖」に似ています。

白い部屋、中にベッド……「狂鬼茄子」の主人公は最後に目が見えなくなっていきます。梅毒による「白内障」白の内に床(ベッド)。


頭はとても大きく、いびつなかたちをしています。

牛河のことですが、頭が大きいとくれば、頼朝ですね。
これは「曽我兄弟」=一富士でしょうか。


人は受け取ったものの代価を支払わなくてはなりません。

買い物をしたらお金を払えと。

買得(ばいとく)=梅毒


私の中にあった激しい怒りもなぜか、あのおびただしい落雷のさなかに失われてしまったようです。

落雷=打ち上げ花火。「鍵屋の辻の決闘」だから。


「休むことを知らない無慈悲な御者のように」

これはワカンナイ。
「村上かるた」的読みをしますと、

荒気マンダレーもん=荒木又右衛門。

ミャンマーのマンダレーというところでは、観光客目当ての馬車がたくさんいるそうです。






by ukiyo-wasure | 2017-09-13 01:02 | 詩・文芸 | Comments(0)
<< 「1Q84」暗号文 「1Q84」戦国無双 >>